北辺に息づく人間賛歌 江差追分

  • 江差追分の由来
  • トピックス
  • 江差追分全国大会
  • 追分会各種申請書
  • 江差追分会
  • アクセスマップ

正調江差追分「ロゴマーク」使用申請はこちらをクリック

 

YOUTUE

 

江差追分物語

 

動画 江差追分物語

江差追分セミナー

江差追分会館

江差追分販売商品一覧

 

ふるさと納税

2025年05月07日 イベントNEWS
映画「大地よ~アイヌとして生きる~」無料上映会

 

2025年05月07日 観光NEWS
5月11日の道場・実演は担当者が不在のため中止となります。

 

2025年05月02日 観光協会NEWS
「かもめ島定期清掃」を実施します。

 

2025年05月01日 観光協会NEWS
にしんの日(毎月24日)

 

»»ニュース一覧はこちら
[前唄] 大島小島の間とる船は ヤンサノエー 江差通いか なつかしや 北山おろしで 行先くもる ネ 面かじたのむよ 船頭さん [本唄] かもめの鳴く音に ふとめをさまし あれがエゾ地の 山かいな [後唄] 沖でかもめの 鳴く声聞けば ネ 船のり稼業は やめられぬ

トップページ > 節(セツ)ごとの解説

節(セツ)ごとの解説

 

・六節は三節と同じ、七節は四節と同じ節回しで唄う。

・情緒を出してしっとり唄う。

・唄う時間は、一節から七節までを2分40秒前後を目安として唄う。

 

【一節】『かもめの』

fu_10

fu_11『ソイ、ソイーイッ、ソイ』とソイ掛けに合わせ『カモ-』と下から上に向かって素早く入り、間をおいて『メー』と弾ませ『エー』と腹に力を入れ「のし」ながら「せつど」をはねる。

fu_12

 

 

 

 

「もみ」を三つもんで『エー』と引き上げながら「本すくり」に入り、「のし」てきて「すくい」をはね、『ノオッ』と「二声上げ」に入り、三つもんで『オオッ』と「半すくり」に入る。

fu_13『オォッ』と「二声上げ」に入り、三つもんで「半すくり」を反転させ、三つもんで「本すくり」に入り『オッ』と「せつど」をはね、「止めの前の二声」を『オオ』と心もち上げ、腹に力を入れ『オォ』『オォ』『オォ』『オォ』と四つではっきり止める。

 

【二節】『なくねに』

fu_14

fu_15

『ナクネー』と「二声上げ」に入り、三つもんで「本すくり」を入れ二つもむ。

Fu_16

 

 

 

 

『ニイッ』と「二声上げ」に入り、三つもんで「本すくり」を入れ、『イッ』と「せつど」をはね、「止め前の二声」から腹に力を入れて『イィ』『イィ』『イィ』『イィ』と四つではっきり止める。

 

【三・六節】『ふとめを』・『えぞちの』

fu_17

fu_18

『フトーメ』(六節は『エゾーチ』)と下から上に向かって入り、あとは真ん中まで一節と同様に唄う。

fu_19

 

後半は、独特な唄い方で、三つもんで「本すくり」に入り、その後の三つの「もみ」を声を太くして、どっと落として「半すくり」を入れ「止めの前の二声」から『オォ』『オォ』『オォ』『オォ』と四つではっきり止める。

 

【四・七節】『さまし』・『やまかいな』

fu_20fu_21

 

 

 

『サマーア』(七節は『ヤマ―カ』)と穏やかに出し、『アァ』と二つもみを入れ、『アーアァ』(七節は『イーイィ』)と「二声上げ」に入り三つもんで「半すくり」を反転させ、二つもむ。

fu_22

 『アァァ』(七節は『イィィ』)と二声上げに入り、三つもんで「本すくり」を反転させ、『アッア』(七節は『イッイ』)とすくい、『シイッ』(七節は『ナアッ』)と二声上げえをのし、『イィッ』(七節じは『アァッ』)と「止めの前の二声」を入れて、腹に力を込め『イィ』『イィ』『イィ』『イィ』(七節は『アァ』『アァ』『アァ』『アァ』)と四つではっきり止める。

 

【五節】『あれが』

fu_23

fu_25

『アレェ-』と喉に力を入れないで唄い出し、『エェッ』と喉を絞りながら「二声上げ」に入る。

fu_24

 三つもんで「本すくり」を入れ、「すくい」を弾ませ『ガーァッ』と「二声上げ」を思いきり「のす」。

fu_26

 三つもんで「本すくり」を入れ、この「のし」を得に強調し「止めの前の二声」から「止め」に入る。

 

 

○ソイ掛けの掛け方

○江差追分の代表的な歌詞

○江差追分本唄のうたい方(解説)

↑ページの先頭に戻る

江差観光コンベンション協会北海道江差町~追分流れるロマンの町

  • トップページ
  • 江差追分の由来
  • トピックス
  • 江差追分全国大会
  • 追分会各種申請書
  • 江差追分会
  • 江差追分物語
  • アクセスマップ
  • サイトマップ

江差追分のロゴ江差追分会
追分観光課 江差追分係

〒043-0034 北海道檜山郡江差町字中歌町193-3
TEL(0139)52-5555 / FAX(0139)52-5544

Copyright © 2013 ESASHI-OIWAKE All Rights Reserved.