北辺に息づく人間賛歌 江差追分

  • 江差追分の由来
  • トピックス
  • 江差追分全国大会
  • 追分会各種申請書
  • 江差追分会
  • アクセスマップ

正調江差追分「ロゴマーク」使用申請はこちらをクリック

 

YOUTUE

 

江差追分物語

 

動画 江差追分物語

江差追分セミナー

江差追分会館

江差追分販売商品一覧

 

ふるさと納税

2025年06月18日 イベントNEWS
江差夜市開催します!

 

2025年06月13日 観光NEWS
かもめ島まつり開催のお知らせ!

 

2025年06月10日 イベントNEWS
「エサップ 2025」 パドルクリニック&SUP 体験、かもめ島 SUP ツアー 参加者募集!

 

2025年06月02日 イベントNEWS
えさしマリンフェスタ リバイバル02開催のお知らせ!

 

»»ニュース一覧はこちら
[前唄] 大島小島の間とる船は ヤンサノエー 江差通いか なつかしや 北山おろしで 行先くもる ネ 面かじたのむよ 船頭さん [本唄] かもめの鳴く音に ふとめをさまし あれがエゾ地の 山かいな [後唄] 沖でかもめの 鳴く声聞けば ネ 船のり稼業は やめられぬ

トップページ > 江差追分会 > 江差追分セミナー

江差追分会:江差追分セミナー

江差追分セミナー

ご案内

semi-1民謡の王様といわれ、多くの人に愛され唄われる江差追分。本場の追分を学びたいと江差を訪れる人も、年々増加を続けています。

江差町では、こうした全国の江差追分愛唱者(愛好者)を対象に、専門指導員による追分指導「江差追分セミナー」を開催しています。

このセミナーでは、江差追分の歴史を学び、江差追分の歌唱力の資質の向上と、全国から集う愛好者の親睦を図ることを目的としております。

1日日程の夏季短期セミナー(8月)や3日日程の秋季(11月)、冬季(2月・3月)セミナーを行っており、追分の本場で徹底指導を受ける事ができます。

33c2bfc086c3bd5c0bfca7141ea1513b秋季、冬季のセミナー最終日には楽しいひととき、「追分酒場」も行われます。

これまで開催されたセミナーでは、全国津々浦々から追分愛好者の方々が参加されており、セミナー参加を機に交流を深められている方々もたくさんいらっしゃいます。

セミナーは追分を学ぶだけでなく、また「人間交流」の場でもあります。是非、江差追分に挑戦してみてください。

楽しい仲間が、あなた様のお越しをお待ちしております。

今年の開催日程

 

●夏季(短期)江差追分セミナー

・期 日  令和6年8月16日(金)午前9時~午後5時 ※平日コース
      令和6年8月17日(土)午前9時~午後5時 ※土曜コース
・会 場  江差町役場or江差追分会館
  
・受講料  5,000円(1回)

●秋季江差追分セミナー

・期 日  令和6年10月31日(木)~11月 2日(土) 午前9時~午後5時
      令和6年11月 7日(木)~ 9日(土)     〃   
・会 場  江差追分会館
    
・受講料  20,000円(1回) ※2回受講の場合は特典 30,000円)

●冬季(第39期)江差追分セミナー

・期 日  令和7年2月13日(木)~15日(土) 午前9時~午後5時
      令和7年2月20日(木)~22日(土)     〃         
      令和7年2月27日(木)~ 3月 1日(土)     〃   
・会 場  江差追分会館


・受講料  20,000円(1回) ※2回受講の場合は特典 30,000円)

セミナーに関する問い合わせ先

〒043-0034
北海道檜山郡江差町字中歌町193-3江差追分会館
江差追分会事務局
TEL 0139-52-5555 FAX 0139-52-5544

 

 

←次の記事 ↑ページの先頭に戻る 前の記事→

江差観光コンベンション協会北海道江差町~追分流れるロマンの町

  • トップページ
  • 江差追分の由来
  • トピックス
  • 江差追分全国大会
  • 追分会各種申請書
  • 江差追分会
  • 江差追分物語
  • アクセスマップ
  • サイトマップ

江差追分のロゴ江差追分会
追分観光課 江差追分係

〒043-0034 北海道檜山郡江差町字中歌町193-3
TEL(0139)52-5555 / FAX(0139)52-5544

Copyright © 2013 ESASHI-OIWAKE All Rights Reserved.